運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
251件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-04-04 第183回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

したがって、これはこれできちんと一つずつ法律、手続にのっとって私は対処していかなくてはならないと、このように思っているわけでありまして、その次の今起きているようなそういった課題につきましては、それは何度も申し上げますけれども、これはきちんと国会の場で御議論いただくことがまず第一であると、このように認識しているところでございます。

新藤義孝

2012-03-23 第180回国会 衆議院 法務委員会 第4号

優先権があって、優先的にとれる、法的に全部独占できる権利を阻害したのなら問題になるかもしれませんけれども、優先権がない、同じ一般債権同士のいわば債権回収の争い方ですから、法律上認められた範囲で、それぞれが法律手続にのっとって、それで債権額に応じた案分配分をするということを求めるのは、これは至極当然のことだと思います。

小川敏夫

2011-05-19 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

そうしますと、戦争権限法等によれば、もし、米国の議会が宣戦布告をしないという中で、大統領の権限で軍隊を投入したときに、最長でも六十日程度で引かないといけないというふうなことだと、すなわち、最初から最後まで一緒ではなくて、そこは撤退をするというふうなことも法律手続上はあるという認識でよろしいのかどうか。外務大臣にお願いします。

福嶋健一郎

2010-10-29 第176回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

こういった法律手続的な瑕疵内容面にも深刻な影響を与えており、先ほどのようなスーパーコンピューターの例を出されましたけれども、そういったことの仕分人専門性にも疑念が残っております。私は、スーパーコンピューターについて、政府が最終的に調整をするのだというような御答弁がございましたが、そのことが必ずしも法的な瑕疵を補充する理由には全くならないと考えております。

森まさこ

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

その救えないものは、実際に、例えば当人同士法律手続等々から見ると、消費者側手続的な瑕疵があるというか、油断があるような話が大変多い。それは、本人が訴訟しても、あるいは団体訴訟を仮にやったとしても、どうも負けちゃうという可能性が強いようなものがたくさんあるというようなことを言っておりました。  では、それをどうやって救うかということで、一つは、消費者教育重要性を強調したい。

仁坂吉伸

2007-11-28 第168回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○国務大臣岸田文雄君) アセスの手続につきましては、法律手続にのっとって進められているものだというふうに認識をしております。  いずれにしましても、手続を進めるに当たりまして、多くの関係者皆様方の御理解、御協力というものは欠かせないと認識をしております。多くの方々にしっかりと理解していただけるような丁寧な手続を進めていかなければいけない、そのように認識しております。

岸田文雄

2007-04-25 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第6号

つまり、法律、手続法が違憲なために投票自体も無効になるのではないか、こういう問題点もあるわけですね。  そして、先ほど管轄のことも申し上げました。中央、東京でしか裁判ができないのか。そんなことでいいのか。沖縄の人はどうか、札幌の人はどうか。私、大阪ですけれども、大阪で裁判できないのはやっぱり問題だというふうに思います。

笠松健一

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

一つは、法律に基づかない、すなわち減免申請本人による書類申請、この法律手続をやらずに安易なことで行ったというのが一つであります。もう一つは、三月以降、再三再四の本庁からの調査に対して、うその回答をずっと続けてきた県なり事務所がある。この二つの問題をどう解決していくかというのが大きな課題だろうと思っております。  そういった中で、一昨日に四十七都道府県の局長を集めまして自主申告をさせました。

川崎二郎

2006-04-20 第164回国会 参議院 法務委員会 第12号

なぜ安易に、ここまで特別な法律手続をつくっていただいておるにもかかわらず、最後最後でまたひゅっと原則論に戻るのかと。せっかく作っていただいた法律ですから筋を通していただいて、最後最後までこれは被害者回復のために使うんだと、こういう法律であれば私は美しいなと思うわけでございますが、いかがでしょうか。

尾立源幸

2005-04-19 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

第三に、勧告制度を廃止し、事前通知をなくす政府案はデュープロセスを軽視するもので、民主的な法律手続としては大きな問題があります。  そして第四に、政府案には、官製談合防止法の改革の道筋が欠落しています。発注官庁職員入札談合関与行為申告者に対する減免措置も盛り込まれておりません。  以上四点について、政府案には断じて賛成することはできず、反対いたします。  

藤末健三

2004-10-28 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

その上で、土井委員から憲法最高法規性という御指摘があり、もちろん私もそれについては異論を唱えるつもりは毛頭ございませんけれども、だからこそ、通常の法律手続と違って、きょう議論のある国民投票制というものをあえて導入し、憲法制定権力の制度化された側面としてそれを要件としているわけですから、その点については、例えば憲法発議要件を、両院の三分の二以上を二分の一以上とすることに何ら憲法的な理論上の制約があるものではないし

柴山昌彦

2004-05-18 第159回国会 参議院 法務委員会 第17号

江田五月君 犯罪被害者支援というのは、そういうある種の法律手続の中での支援ももちろん大切だし、被害回復などの場面での支援もあるけれども、あわせて、どういいますか、心の傷をいやしていくというような、寄り添って、その人が負った毎日の生活上の、日々の生活がうまくできなくなるという、そういったところをどういうふうにサポートするかということも大変大切な、むしろそれが非常に大きな仕事になるかと思うんですが、

江田五月

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

○佐藤(観)委員 地方自治体に交付するに当たって法律改正が必要だということであって、法律の中身、まさに林局長が言われたように、法律によって義務づけられている、つまり、地方自治体ではその金額は、一言で言えばいじれない、そういうものを交付するために、これだけの金額を交付するんだけれども、法律の部分を抜き書きをして、それを地方自治体に移す、交付するにはそういう法律手続が要る、こういう意味ですか。

佐藤観樹

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

そうすると、一般法律手続で上がってくる法律ならば憲法院の方は審査できるけれども、主権者がみずから、これが我々の意思だというふうに言ったものについては、これは憲法上の機関として我々は審査の対象にすることはできないということで退けた、そういうケースだったと思います。

高見勝利